» 2013 » 4月のブログ記事

連休が始まりましたね。 今日のヒルズはイベントがあり、

とても賑やかな一日になりました。

午前と午後、それぞれ2台のバスに乗り、スウェーデンヒルズを巡る

「ヒルズクルージング」 さあ、出発です。

今から33年前に作られた実験棟

スウェーデンハウスの原点がここにあります    

ちょっぴり寒かったけど、沢山の方に参加して頂き、本当にありがとうございました。

ヒルズ管理センター     大館


(写真1)


(写真2)


(写真3)

ヒルズのモデルハウスは2011年10月にオープンしました。
ロケーションは高岡道路に沿ってヒルズ内の店舗併用可能なエリアになっています。
隣は「デュパン ノア」というパン屋さんです。モデルハウスは玄関の左側スペースを将来店舗として利用可能なようにプランされています。(スキップフロアーにして居間との空間をわけています。)
また、環境問題への取組として太陽光ソーラシステムを搭載しています。
大屋根の南西側に3KWのシステムを載せています。
北海道の当別町は冬場の日照量はあまり期待できませんが、年間通して測定した結果は自給率46%になっています。(写真1)
平均的な世帯の一か月の電力使用量は約300KWといわれています。
写真は(2012/1月~2013/4月までの16か月間)消費量が多いのはMHの照明設備を日中もフルに稼働させているためです。平均世帯の消費量に置き換えた場合、計算上(300x12=3600KW/年間 発電量762KW/2013年分を差し引いた3164KWで割ると87%の自給率となりました。
*MHは暖房及び給湯設備はガス仕様となっていますので、オール電化仕様の建物の場合には物足りなくなりますね。3KW以上のパネル設置が必要ですね。

(てるさん)

今日のヒルズの様子です。

天気予報の通り、ヒルズも寒い日になりました。まだ雪が残っています。

それでも、少しずつ少しずつ、ヒルズも春に近付いてきていますよ。

ふきのとう

クロッカスもこんなに咲いています

毎日こんな小さな発見をして、ヒルズを楽しんでいます。

ヒルズ管理センター      大館

すっかりご無沙汰しておりましたが、ヒルズ管理センターです。

この頃は雨が降ると、みるみる雪がとけ、

あんなに沢山の雪が管理センターの観測地点で50㎝になりました。

ヒルズも、もうすぐ春です。

しばらくブログから遠のいている間に、管理センターでは、リフォーム窓口も始めました。

ご案内も全部手作りしています。

専門のスタッフが常駐しているので、どんな小さな事でも、

いつでもご相談ください。

一番近くにいる私達だから出来ること。

ヒルズがもっと暮らしやすい街になる事を考え続け、

ヒルズのみなさんの「管理センター」を目指しているのです。 

ヒルズ管理センター 大館